前世の自分を感じる場所とは?
よく前世○○だったらしい・・・って話、周りで聞きませんか?
私の周りで前世の記憶がはっきり残った人、人の前世が見える人が何人かいらっしゃいます😮✨てか、多すぎ(笑)こういう話はちょっと・・・と言う人はスルーしてください。
私は前世は自分で見えませんので魂が転生するってことがちょっと前まで夢物語でした。しかし、自分の娘の前世を知ると現実にありえると思いはじめました。彼女が生まれて13年少しですが、ちょっと変わってんな…って思うことが多々あってもしかして前世の名残?と前世に結びついてみると、しっくりいくんですよ。そんなことから転生ってあるんだなって思うようになりました。
思い半ばで人生が終わると、転生してそのやり残したことのリベンジする人生を生きるチャンスがあるみたいです。でもその前世を覚えていない人がほとんどで、それを乗り越えずして、また同じことを繰り返してしまうことも。何故かわからないけれど、いつもやってしまう癖や思考とか行動は、ひもをたどると前世の影響だったりってことも。おもしろいですね。ここ数年、前世がわかってる人の行動をみていて、前世と合致することが笑えるほど多くてもうこれは本当なんだろうって思えたんです。
・・・というコトで、GWの真ん中、令和に変わった気持ちよく晴れた日に、その前世も見えるサイキッカーのお友達と今回の主役:次女を連れて姫路の書写山に行って参りました🚗
書写山圓教寺
御存知の方もいらっしゃるかな?ハリウッド映画の「ラストサムライ」で使われた大きなお寺です。トム・クルーズが何故かお侍さんで主演されています。NHKの大河ドラマ「軍師官兵衛」でも使われましたよ。こちらの主演は岡田准一くんでしたね。
映画で使いやすそうな手前が広場になったレイアウトのお寺。
私が娘の前世が坊主と聞いて腑に落ちた点
①よく山が好き!田舎に暮らしたい!と言っていた(母は便利な都会が好き)
②何故か正座が好きで勉強机を買ったのに、結局地べたに正座でミニテーブルで勉強している
③般若心経が好き(暗記した)
④「今日は寂しい日だから一緒に居て」と言うことが時々ある
⑤習字を習っていないのに上手
⑥筆ペンが好き
⑦やたら私に甘える😁
⑧時々、徳を積んだ人が言うような事を言って私を諭す時がある(別人格?)
⑨その前世の話を本人にした時に、「今世はお母さんと一緒で良かったね」と言ったら涙がポロポロ出て泣いた
坊さんの前世が誘ったのか、このGW前半、次女だけ従姉妹家族と奈良の東大寺と法隆寺に行っています。そして今回の書写山です。寺めぐり(笑)
行くと、写経コーナーが。
フルバージョンだと所要時間1時間半ということで、ミニ写経(300円)を3人ですることに。
右の赤いほうが次女。色紙に文字が薄いグレーで印刷されているところをなぞるのでそれなりに
書けますが・・・なかなか集中力がいります。ちなみに私は小学生の時に習字を習っていましたが・・・こんなざまです(紫)書いたら裏に名前と願い事を書いてお寺に提出します。
次女は境内の写経コーナーで正座して黙々と。
私達は机で椅子に座って書きました。さっさと書いて、その場で瞑想。
写経できて満足な次女。よかったねぇ〜。
太陽の光がサンサンと・・・虹色に撮れました。
お寺の境内で友人はオーブを集めて写真に撮っていましたよ。
↑ こちらの写真は友人が撮ったオーブが写ったもの。
オカルトじゃないですよ。普通にたくさん現れるそうです。高次な存在とも言われている?オーブの中に文字みたいな模様があるんですよ。あれは宇宙からの情報が書いてあるとか。
次女にも見えるので、建物の中を歩いている途中で黄色いオーブが現れて「うわっ」って驚いてました。彼女の守護するものでしょうか?私には「これ?これかな?」って程度なんでわかりませんでした(笑)
境内にある立派な木は癒しでした。空気も綺麗。
iPhoneで撮ったんですよ〜。なかなかやるじゃん、iPhone。
友人が次女の前世をみた時に出てきた風景に似たところはこの壁にそっくりな所だそうです。
次女はそこを観て反応は特になかったです。
ただ、境内を出ると、「ふ〜〜!やっとほっとした〜」と。それは友人もそうで二人とも
あの中は波動が強くて疲れるのだそう。男性生が強い波動があるみたい。
へぇ〜私はわかんないですけど〜(笑)大木の緑に癒やされてましたけど〜(笑)
でもその場がとても
彼女の居場所って感じで・・・
私は癒やされたのでした。
ここに連れてきてくれて感謝です。
0コメント