親子でげんさんサマーカップ かおちゃんのオーラは何色?
お盆はスケート三昧でした。
マイペースに順を追って書きます。
今年も行ってまいりました!
げんさんサマーカップに滋賀県立アイスアリーナ!
娘(高2、中1)は、花織ちゃんのファンなので
娘2人連れて一泊2日のスケート観戦オンリー旅行です!(笑)
神戸から約2時間ちょいかかります。
私の応援するスケーター
坂本花織選手
三原舞依選手、ショートの衣装ですね♥
そして
すっかりファンになった山下真瑚選手 (中京大中京高校)
ふわっとジャンプ、高っ!そしてcute!そして先輩の昌磨味がちらほらw
今季からシニアに上がりましたので、紙バナーで応援いたしますよ!
結果は真瑚ちゃん一位
2位は三原舞依ちゃん、3位は坂本花織ちゃんと、紙バナー作って応援している
選手がみんな台乗りというファン冥利につきる結果!
優勝者はスポンサーのげんさんよりお肉がプレゼントされます!
さて、日記の題名にしましたが、他のブロガーさんには無いネタを。(この種のことに興味の無い方はスルーを)
うちの次女はオーラがけっこうはっきり見える子なので(私も観ようと思えば見えますが、私よりみえるようです)
私がちょっと観てみて!と言うと観てくれませんが(笑)→(現在反抗期です・・)今回気が向いたらオペラグラスで競技中の選手を観たりしました。(観ようと思って集中するとみえます)スケーターの演技中、氷が白なので人物の周りの色がみえやすいんです。
オーラは誰でも見えるんですよ。じーっとぼーっとみると、人の輪郭線の外に白い第一層のオーラがあります。これは割と見やすいので、お風呂に入ったら自分の手のひらをぼーーーーと観てみてください。個人差ありますが自分の手なら5㎜くらいの幅で見えますよ。お風呂場は水蒸気が多いので見やすいです。集中すると第一層の外にある第二層の色が見えてきます。人によっては強く光ってみえますよ。日によって色が違う時もあります。先入観の無いお子さんのほうが見えやすいまもしれません。お子さんがいる方はお風呂に入ったとき一緒にじ〜〜〜〜っと観てみたら面白いかもしれませんよ。
さて、オーラですが、こちらがやってと言うとやりませんが、オペラグラスで観ている時に
「お母さん、虹色のオーラってある?」
と聞くので「あるよ!」と答えました。名前がわかりませんでしたが、女子の選手に虹色のオーラの子がいたらしいです。フリーの前の6分間練習だったか・・かおちゃんをオペラグラスで観ていた時に、
「かおちゃんのオーラは黄色。・・・と緑がみえるよ。あ、黄緑だわ!」と教えてくれました。
黄色+緑=黄緑ですよね。黄色は陽気で好奇心旺盛で面白いことが好き。緑は平和と癒し。それが合わさって黄緑でニコニコ陽気で周囲を和ませるかおちゃんそのもの!
しかも、かおちゃん描く時に、背景に黄緑よく使うなぁと(今回も)私も感じとっていたんでしょうか?謎です(笑)
舞依ちゃんは?と聞いたら、「もうおしまい!」と言われてしまって観てくれませんでしたが、また分かったら記事に書こうかなと思います。ちなみに私には舞依ちゃんは白色しか見えませんでしたが、(白ってこともありえます)オーラの層は厚いほうと思います。やっぱり有名になる子は「オーラが違う!」と良くいいますが、それは一理あるなぁと思いましたよ。みなさんも、スケート観戦時に観てみてみると面白いですよ。
今回は女子応援メインで行きましたが、娘たちは、男子の友野くんの4回転ジャンプや、須本くんの綺麗なスケーティングを目にして、おおっ!となった様です。そしてアクセルジャンプくらいは見分けがつくようになったみたいです。上手い子みつけたら、反応もしてましたし、やっぱり生で観ると違うのでがんばって連れてきてよかったなぁと思いました。長い時間拘束されますが、姉妹で時々下に降りてゲームして気分転換したり、途中で花織ちゃんに遭遇してお手紙(各自1通!)渡せたりで楽しかった様です。連れてきたからには楽しんで欲しいし、よかったなぁと思いました。
また、前回も一緒に観戦したお友達のAちゃん、車でお宿まで送っていただき、次の日は宿まで
迎えていただいて、本当にありがたかった!本当に感謝します!
0コメント