巨匠 和田誠展へ行ってきたよ!

週刊文春の表紙は40年担当。デザイナーであり、イラストレーターの和田誠さん


 #和田誠展 に行ってきたよ!
美術館「えき」KYOTO
開催期間:2023年5月20日(土)~2023年6月18日(日)
なんと最終日滑り込みセーフ🔥
かわいい絵(((о´∀`о)ノ♡ヽ(о´∀`о)))

黒柳徹子(似てる😂)
森進一(口元見て!笑)
某フライドチキンのカーネルサンダース🍖🍗


ユーモアあって、ほんわか かわいい イラスト
私は彼の作品にsympathyを感じるよね☺️✨
影響受けたわけじゃないけど、私はファンアートの分野で良く描くテイストは和田誠派!かもしれない😏と思った次第です。


ところで和田誠展を急遽お誘いして
一緒に行った友達が
東京でデザイン事務所で働いていた時のデザイナーの先輩でして。
思いっきり影が写ってますが…

2人で、「見てー!版下や!」「トレペに指示、懐かしいなぁ!」「赤字指示やな。ふふっ」と、みなさん立ち止まらないところにヤンヤヤンヤと眺める2人でした(笑)

ちなみに私がデザイナー駆け出しの時に
版下のイロハを教えてくれたのはその友達でした。出力されたプリントを台紙に貼って、トレイシングペーパーを貼り、指示を書く。文字修正があれば文字切り取って移動とか職人みたいなことやってた時代がありました。私が入った時は、版下作業を数点したあとデータ入稿に切り替わった転換期でした。今はデータ入稿で、通常印刷では画面に出ているまんま印刷される。プリントパックみたいな安印刷🎶が主流。当時やっていたことは今の若い人が見たら逃げ出すかも。いや、朝ドラ「らんまん」の石版印刷のほうがアナログの極みみたいで凄いですけど( >﹏< *)



ロゴマークもアナログ!
ハイライトのロゴデザインは有名ですね。



ライザ・ミネリ
謎の絵だが大御所となれば、これもありなんだろうか( ˙▿˙ )☝
かわいい。

そんな和田誠さんの奥様は
いわずと知れた


この方
料理研究家(…なのか?) 平野レミ さん!
レミさん用に眼鏡もデザインされてます。

偉大なイラストレーター和田誠さん
勉強になったし、刺激になりました。
最終日で大変混雑していました。撮影はokで(動画は×)人を避けながらスマホで撮影したので見にくい画像ですみません。
巡回しているみたいなので、お近くで開催されたら是非足を運んでみては!おすすめです。

ぽぽっとツイてる no ゆるく生きてみよう♫

ハートウォーミング イラストレーター ぽぽっとツイてるです。 心に寄り添った絵を書いています。 グラフィックデザインからキャリアがはじまり、現在は イラスト・写真・ARTなどのアーティスト活動をしております。

0コメント

  • 1000 / 1000